2010年01月14日

これは、なんだぁ〜っ?!



はい、これは、
前記事にあげた
生地に…(ダジャレじゃありません)
たっぷりの天かすを投入し、
いい具合に、
煮えて来たところです〜。

たまに、
この状態を目撃したお客様に、
「これはお好み焼き?」
と、聞かれることがあります。

まさか、
これがタコ焼きなんて、
パッと見て、
思いませんね〜。


この状態から、
約5分程かけて、
丸く巻いていきます。

そして、
ご提供できるタコ焼きに
変身するのです。



  
  • LINEで送る

Posted by たこ at 23:35

2010年01月14日

大阪タコ焼きの、ここがミソっ!




次に生地を入れます。


生地は、
ドロドロではなく、
サラサラ〜。


しっかり、
だしの味をきかせます。

大阪タコ焼きは、
このだしがポイントっ!

その店によって、
だしが違い、
生地がなくなったら
終了という店も、
少なくないんだとか…。


だしが、
タコ焼きの後味の良さに
つながります。

なので、
生地を食べてほしいので、
具はほとんど入りません。

ほんの少しの
紅生姜とねぎだけ。

とくに、
紅生姜の辛さが、
生地の味をころしてしまう為、
ほとんど入れません。


こうして、
美味しく食べて頂く為に、
味のハーモニーを
整えていくのです。



  
  • LINEで送る

Posted by たこ at 19:46

2010年01月14日

三太のたこ焼きは、ここから始まるっ!




タコ焼きを焼く工程で
まず、
忘れていけないのが、
油引き。


これをやらないと、
うまくひっくり返せません〜。

少しテカるくらい。

穴の中に、
油が溜まるのは、
タブーです。


そして、
タコを入れてきます。

間違って、
二個入っているところも
ありますが、
あんまり気にしない…。

だって、
食べた時に
タコが二つ入ってたら、
なんだかラッキーで
嬉しい〜。


タコのインパクトは、
大事かなって
思います〜。
  
  • LINEで送る

Posted by たこ at 16:26

2010年01月14日

たこ焼に変わるまで・・・。



昨夜、
友人に教えられ、
テレビをつけると、
某たこ焼やチェーンの
「たこ焼職人への道」
みたいなことが
紹介されていました。


その店によって、
こだわり、焼き方は
違ってきます。


大阪やき三太の「大玉たこ焼」が
できるまでの
こだわり、焼き方、
これをご紹介していきたいと思いますっ!




  続きを読む
  • LINEで送る

2010年01月14日

寒くても関係なく食べたい~。




長男の友達の要望で
やってみました~。


『ソフトクリーム型たこ焼』。

ソフトクリームを食べたいけど
寒すぎるし・・・
と言う悩みにお答えして
ソフトクリームのコーンの上に
たこ焼をのっけて
ソースとマヨネーズを
いっぱいかけたら、
それらしきものが完成っ!!

写真だと
十分、ソフトクリームでしょ?!

ちなみに、
昨日の寒さの中、
本物のソフトクリームを
お買い上げ頂いた
3人のお客様、
ありがとうございました~。


  続きを読む
  • LINEで送る

Posted by たこ at 08:32ひとりごと