2013年02月05日

なんでなんだっけ。。



こないだ、聞かれちゃったんですよ。。


「この時期、なんで味噌がオススメなの???」


うーん。。。
(。-_-。)


なんでだっけぇ。。







(((o(*゚▽゚*)o)))
思い出した~。




花粉症の鼻づまりを緩和する
「ルテオリン」という成分が
味噌、しそ、ピーマンにだけ
含まれているからでした~。。。



と、
お伝えすることができて、
良かったです!!



多分・・・


時々食べても・・・


効能があるのかどうか・・・



日々の食事の中に少しづつ取り入れて、
少しづつ少しづつ、
効能を確認できれば良いですよね~。










  続きを読む
  • LINEで送る

Posted by たこ at 11:00Comments(0)食材の力の話

2012年12月07日

玉子、玉子、玉子〜。



そう言えば・・・

昔、こんなこと調べたんだっけ。。

玉子のチカラ♪


受験生にも、良いですね〜。

って、
うちの息子・・・受験生なので
自分ち息子で実験してみよってか。。。

今更、遅そうだけど。。。( ̄▽ ̄;)



これ以外にも、
玉子は完全食品と言われるほど
栄養満点なんですね〜。



すごいっしょ。。



期間限定商品のタルタルシリーズ以外にも
玉子を使用した商品がありますよ〜。



関西風お好み焼き:玉子480円。
焼そば目玉焼きのせ:480円。
オムそば480円。


たまに・・・
ホットボックスに突っ込んで
いたづらで作っている温泉玉子。。


お客様にビックリされる。。。
たこ焼きの箱と一緒に
玉子入ってるって・・・(*≧∀≦*)



その他、
スクランブルエッグとか〜
だし巻きとか〜

茶碗蒸しとか〜

あたしは、面倒だから簡易茶碗蒸し。。

茶碗蒸しの材料を用意して
レンジでチンしちゃいます〜。

茶碗蒸しというより・・・
柔らかすぎてしまった、キッシュ。。

と、いう感じでしょうか。。

美味しいなら、ま、いっか。。。



  続きを読む
  • LINEで送る

Posted by たこ at 17:00Comments(0)食材の力の話

2012年11月06日

ちょっとだけ、秘密を教えちゃう~♪



期間限定商品に入れているじゃがいもについて・・・
ちょっとだけ、教えちゃいますね~♪



じゃがいもは、
北海道産メークインを使用しています~。


茹でるのでなく、
レンジでチンすることによって
余分な水分が飛んでしまい、
メークインなのに
ホクホクとした味わいになっちゃうんです~。


そして、
形もくずれにくい!


じゃがいもには、
満腹神経を刺激して、
少量でもお腹いっぱいに感じさせる成分が
含まれているんですね~。


だから、ダイエットにはいいかもしれません。。


更に!

ビタミンCが豊富に含まれていますよ~。

お肌の為には、
とっても良いですね~♪♪♪


じゃがいもを食べよう!




  続きを読む
  • LINEで送る

Posted by たこ at 22:00Comments(2)食材の力の話

2012年05月11日

緑茶のチカラ♪

今まで、
こんなに身近にあるものなのに
あんまり考えたことがなかったなぁ〜。


すっかり、緑茶のことしか考えられなくなった。。。

深むし茶が、一番体内に吸収されやすいそうです♪



というわけで、
緑茶の効能をご紹介〜。



1.発ガン作用抑制効果

ポリフェノールとカテキンが
細胞のガン化を予防するとのこと。

静岡県立大学の研究チームが
7〜8割の発ガン物資の働きを抑制すると確認したそうです。。


2.食中毒防止

お茶は、
食中毒の4割を占める
腸炎ビブリオを死滅させる働きを持ち、
更に、
Oー157には、
お茶に含まれるカテキンが一番作用するとのことです。。


3.歯を強くして虫歯予防

毎日コップ一杯のお茶を飲むだけ♪


4.動脈硬化予防


5.糖尿病抑制

茶ポリフェノールが血糖値を下げるので
お茶を飲めば飲むほど良いそうです。。


6.老化防止→お茶に含まれるビタミンCの効果


7.胃腸の働きを活発に

食事の後にお茶を飲む日本人の習慣は
生活の知恵だったんですね〜。


8.口臭予防

9.エイズに効く

お茶のカテキンがエイズウイルスの増殖を阻害するそうで、
現在のエイズ治療薬の20〜30倍の阻害力があるそうですよ。。


10.抗インフルエンザ作用

うがい薬を使用するよりも
お茶でうがいをする方が
ウイルスが死滅するのだとか・・・



以上で〜す♪♪♪


静岡県の誇る、お茶の力!
スゴイね〜〜〜っ♪♪♪



できれば、
粉モンin緑茶を攻略したい〜♪


といったところで、
本日も、営業です〜♪


  続きを読む
  • LINEで送る

Posted by たこ at 11:00Comments(0)食材の力の話

2012年03月13日

発酵食品が自然治癒力をあげるらしい。。



というわけで、
ケガで療養中だけど営業中の三太焼津店では、
この時期の期間限定商品で
なんとナイスなこんな商品を
販売してたんですね~♪


『チーズ味噌ネギタコ』6ヶ480円。


味噌とチーズが
発酵食品ですね~。


味噌は、甘味噌。
それと、チーズとネギのハーモニーが
たまらない~。


味噌は、
花粉症のアレルギーを抑える
「ルテオリン」という成分も入っているんですね~。


3月末日まで販売していますので
是非、食べてみてくださいね~♪



  続きを読む
  • LINEで送る

Posted by たこ at 17:00Comments(4)食材の力の話

2011年10月14日

ジャガイモを食べよう!


ジャガイモに含まれる
ビタミンCが良いとか、
女性ホルモンを促すとか、
女性に朗報を
GETしましたっ!!



更に~

満腹に感じさせるホルモンを
分泌する為の補助をする
その名も「ポテイン」という成分が
含まれているというのですっ!


食事の中に
うまくジャガイモを活用すれば、
食べ過ぎなくてすみそうですね~。


って、
じゃがいもばっか、
食べすぎちゃうんですけど~。


ちなみに、
毎年この時期になると
商品の為に仕込んでいるはずが
いつの間にか
ポテトサラダに
なっちゃってることが
あるんですね~。


三太特製マヨネーズで作る
ポテトサラダは、
絶品なんです~。


今夜もポテトサラダかな~。


あ~、
良いこと、思いついちゃったぁ。。。





  続きを読む
  • LINEで送る

Posted by たこ at 11:00Comments(0)食材の力の話

2011年07月22日

汗を掻いたときに必要なのは、塩!

あっつい厨房の中で
汗を掻き掻き、
たこ焼きを焼いていると
必ず、
しょっぱい汗になります。


黒いTシャツには
白いラインが
入ってしまいますが
これが、塩なんですね〜。



唇を舐めて
汗がしょっぱくなったら、
注意信号ですよ〜。



スポーツドリンクがいい!
と言うことですが、
成分を調べて
ナトリウムが
50から80くらい入っていないと
効果がないそうなんです。



市販されている
スポーツドリンクを調べたら
ナトリウムが
そんなに多く入っているものは
ありませんでした。。。



体外に塩が出ると言うのは、
出す水分がなくなってきた為に、
血液中の塩分を体外に
出してしまうらしいです。
すると、
血液はドロドロ、
体温調節もできなくなり、
重度の場合は、死に至る。。。

これが、熱中症なんですね。


前に
外の仕事や熱い場所での
仕事をしているお客様に伺ったところ、
会社側が水分以外に、
塩のかたまりや梅干しを用意してくれてあるとのこと。


更に、
あたしの調べによると、
15分毎、100ccの水分摂取、
もしくは、
30分毎、200ccの水分摂取、
ドードー汗をかく
仕事やスポーツには、
必要なのだそうです!


スポーツドリンクが一番よいが、
代用品としては
麦茶と梅干しが良いとのこと。


塩分は重要ですね。


持病などで塩分控えめの方は、
これには当てはならないと思いますが
持病などをお持ちでない方は、
夏場、汗を書く時期に限り
塩分摂取は必要みたいですね〜。



気を付けましょう!





ということで、
期間限定の「塩」シリーズ、
よろしくお願いしま〜す♫


  続きを読む
  • LINEで送る

Posted by たこ at 23:00Comments(4)食材の力の話

2010年11月10日

やっぱり、ジャガイモはいいな~。



おはようございます。

イモ女です。


我が家では、
ほぼ毎日
なにかしら、イモを
食べています。


だって、
イモが大好きだからです~。


今回は、
新情報を入手しましたので
アップしますね~。


「じゃがいも・ダイエット?!」
できるらしいです。。。


ジャガイモの中には
満腹感を感じさせる
「ポテイン」という成分が入っているのだそうです。

つまり、
この成分が
満腹ホルモンの分泌を補助するのだとか・・・。


食パンとじゃがいも、
同じカロリーを摂取した時、
じゃがいもは食パンの3倍以上の
満足感を得られると言うこと。



凄いですね~。


そういえば。。。

期間限定販売している
「ジャガイモ入りお好み焼き」¥480
「ジャガイモ入り焼きそば」 ¥480

これらの商品を召し上がって頂いたお客様は
口をそろえて、

「あ~。お腹いっぱぁ~いっ!」

と、言ってくれます。


ビタミンCなどが
豊富なだけでなく
こんな嬉しい成分も入っているんですね~。


じゃがいもで、
秋の食欲を、
ほんの少しだけコントロールしてみるのも
いいかもしれませんね~。



今日も
元気に営業です~。


11月の休業日、及び時間変更のお知らせ
  続きを読む
  • LINEで送る

Posted by たこ at 10:00食材の力の話

2009年12月19日

体の芯から、あったまる~?!




体の芯から、あったまる・・・
と言えば、
やっぱり、お風呂でしょう~。


魔女様のところで購入した
ローズウッドの入浴剤で、
しっとり、うっとり、
癒されながらの入浴は、
冷え切った体を温めて、
睡眠をスムーズにしてくれます。


体を温めると言えば、
これ!
「生姜」。

三太の紅生姜は、
本当に美味しい。

しっかりした辛味。
少量でも、
結構、辛い。

だから、
タコ焼きの生地の味を
損なわないように、
少量しか入れません。

しかし、
この辛み成分「ジンゲロール」などの
精油成分による作用は、
発汗、解熱、風邪、咳止め、痰きり、など
風邪の諸症状に有効なのだそうです。

更に、
血行促進効果もあり、
体を温め、冷え性の改善、リュウマチ、神経痛にも
効果を発揮するそうなのです。


生姜の摂取量は、
1日10g程度。
スライスなら6枚、すりおろしなら小さじ1杯が
目安だそうです。

回転寿司で食べる時、
ガリ、食べ過ぎますね・・・

サービスだからって、
ガツガツ、小皿にてんこもり持って、
何杯も!

あたしだけ・・・???

気をつけましょうっ!!


  
  • LINEで送る

Posted by たこ at 01:20食材の力の話

2009年12月18日

焼津っこだしぃ〜。



焼津っ子だから、
これは特にオススメ〜。


「かつをぶし」。


なんとなくかかっているような食材ですが、
実はもの凄い
効能があったんですね〜。


体の発達には欠かせないっ!
「タンパク質」が豊富なんですっ

更に、
学習能力や記憶力を高め、
ボケ防止作用もある
「DHA」が多く含まれます。

旨味成分の「グルタミン酸」は、
記憶力を高める働きを持ちます。

その他、ビタミンも多く含まれ、
特にビタミンB12は、
精神安定の作用があり、
これが不足すると、
倦怠感、神経過敏、集中力低下などが
起こるそうですよ。


補給すれば、治ります。
簡単です。


ビタミンB12は、
うちの店で使用する食材だと、
他に、
青のり、卵黄、チーズなどにも
含まれます。


食べ物って大切ですね。

食べて行けるだけ
幸せな世の中ですが、
選べる余力があれば、
選んで食べた方が
心も体も元気でいられますね〜。




  
  • LINEで送る

Posted by たこ at 21:42食材の力の話