2012年07月05日
今夜は、店の食材を使わなかった〜。

炊き込みご飯にしました〜。
しかも、
鍋で炊いてみました〜。
ガスで炊くと、
ご飯ってなんでこんなに
美味しいんだろぉ〜。
感動です〜♪
自画自賛だけど。。
店の食材は
全く使用していませ〜ん。。
蛸めしにしようと思ったのですが、
やめました〜。
タコ焼きを作るのに
1番原価の高い蛸を
わざわざ解凍して自分達の為に
使うことはないので。。
店のもんを
日頃から食べていますけどね。。
これは
自家消費と言って、
売上に入れるんですね〜。
設定は自由らしいですが
あたしは原価ぐらいで決めています。
これによって、
帳面上、利益も出なけりゃ
ロスも出ないと言うことになるんですね。。
飲食店にとっては、
自家消費を経常するのは
必要なことなんです。
と言うわけで、
店の食材、ロスを出さないよう
食べちゃって良いのです。
それに、
ロスなく使用することで、
新たなメニューに
光を射すことになります。
子供の好きな物は、
ホントにたまにしかやってやれないけど、
「ウメ〜〜〜〜〜ッ!」
って食べてくれるから、
ま、いいよね。。
その反応で、
メニューにできるか見れるし。
しかしですね〜
節約もやり過ぎはいけません。。。
実のところ、
昨年は特に経費がかからないよう
メチャメチャ押さえました。
売上が下がっても、
そのおかげでやってこれたわけですが、
なぜか所得税、少し増えてました〜。
今年の申告で扶養控除は
長男だけで、
次男と娘はできませんが、
昨年の申告は、
次男と娘にできて、
長男にはできなかったわけで・・・
考えてみると・・・
一人分の控除が減っただけなのです。
食べてく為に、
本部にも仕入れの件でご協力頂いて、
経費も抑える努力をして・・・
税金が全部上がってしまうんだから
はっきり言って理不尽です。。。
ですが、
こんな小さなタコ焼き屋でも、
「店をやってる」のではなく、
「店を経営してる」と言うことなんです。
「儲かりまっか〜?」
「ボチボチでんなぁ」
で、ホントなんですね。
食べてく為にボチボチ儲けを出す。
食べて行けなきゃ、
存続不可能なんだから
当然ですよね。。
そうゆうことができる自分って、
結構、好きです。
そして、まだまだ
みなさんに美味しいものを
ご提供したいのであります。
Posted by たこ at
21:13
2012年07月05日
お知らせ・・・・・★

思い返せば、
マイコプラズマ感染症の
症状が発症してから
ちょうど二週間が経過しました。。。
1番ひどい時に風邪だと思い、
放置していたのが悪かったんでしょうか。。
なかなか、微熱と咳が
なくなりません〜。
薬が切れるとまた出はじめます。
大変、長引いてます。。
元気なんですけどね。。
申し訳ありませんが
もう少し休業させて頂きます。。。
8日(日)までお休み頂きます。
お客様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、
ご理解の程、よろしくお願い致します。
今日の昼は、
ちょっとラクして〜
試験期間中の為、半日で帰宅する
長男と二人でマック!
うちで食べる。。。
昼から奮発しちゃったよ・・・
トマトビックチキン♪
ちょっと、やけ食い(笑)
2012年07月05日
米まで、なくなった。。

今朝は、全員パンです。。
『ハムチーズトースト』
非売品。
ガーリックマヨをパンに塗り、
ハムととろけるチーズをのっけて〜
オーブントースターで、チン!
仕上げにブラックペッパーを少々。
これと、
昨夜の沖縄風みそ汁(玉子なし!)
。。。でした〜。
使用した店の食材は、
三太特製マヨネーズ、ニンニク、チーズ。
先週、
足を負傷した次男も
同じ病院の皮膚科にかかっているので、
朝一緒に連れて行こうとしたら、
明日だと言いはるので・・・
あたしだけ病院へ行ってきま〜す♪
まだ、咳も微熱もあるので、
一抹の不安はありますが。。。
Posted by たこ at
09:09
│粉モン屋まかない食の話
2012年07月04日
本格的にはムリだけど、・・・・な感じの晩ごはん〜♪

昼ごはんの
「そうめんチャンプルー」に続き、
晩ごはんも沖縄チックに〜。
『タコライス風肉そぼろご飯』
非売品。
昨日のデミグラスソースの余りを
煮詰めて煮詰めて
炒めたひき肉を投入し
更に煮詰めま〜す。
このひき肉は、
店の豚バラを細かくして
自力で作りました。。。
この時、
ちょっとスパイシーな感じにするように
一味唐辛子、ガーリック、パプリカを
入れちゃいます〜。
タコライスは、
スパイシーなトマトソースだから、
これだけでもだいぶ
スパイシーな感じになりました〜♪
で、
サニーレタスの千切りを
ご飯の上に
のっけてのっけて〜
タコもどき肉そぼろを
どっさりのっけて、出来上がり〜♪
2品目!
『沖縄風みそ汁』
非売品。
本来、沖縄の食材を使用するところ
ないから、、、それらしき食材で〜。
沖縄のみそ汁は
生玉子を入れたり
汁に落として半熟にした玉子が入っていて、
丼で食べるのが特徴のようです〜。
沖縄豆腐、青菜、そして
豚肉かランチョンミートが入るみたいだけど、
どうも豚バラは違うみたいで、、、
娘の調理実習の残りの豚ロースは
明日、使いたいしで、、、
思いきって!!
ハム入れた〜〜〜♪
それと、豆腐とチンゲンサイと油あげ。
あとは、
玉子を落とし入れて半熟に〜♪
この10日間で二回しか
買い物に出かけていないので、
たまたま冷蔵庫に有り合わせの食材で、
こんな沖縄チックなご飯ができた〜。
使用した店の食材は、
豚バラ、玉子、ガーリック〜。
息子に言われちゃったよ。。。
「みそ汁とご飯のどんぶり逆じゃねぇ???」
これは、これでいいんだよ!
今日もご飯が食べれることに
感謝です〜。
Posted by たこ at
20:10
2012年07月04日
昼ごはんは、ネギを使った2種類の麺〜♪


昨日から、長男が試験期間に入り、
半日で帰宅するので
二人分のお昼は簡単に、麺2種類〜♪
オレンジページの特集の
「焼きそば&そうめんだね」。
この中にあったメニューを
やってみた〜♪
まず、1品目。
『ねぎバターしょうゆ焼きそば』
まだ、非売品。
これは、うまいっ!
妄想してみて〜
ねぎ&バター&醤油だよ。。
これは、商品化ですね〜。
ネギ焼きそば醤油味に
バターのトッピングだけだけど、
かなり、イケますよ〜♪
次、2品目。
『そうめんチャンプルー』
非売品。
沖縄料理ですね〜。
クックパッドで検索したら、
沖縄の家庭の味に多いのは、
素麺にニラとツナを入れ
ゴマ油で炒めるものでした。。。
と、言うわけで〜
今日はニラがないから
「ネギ」と、
ツナと
カネオト石橋商店さんのマグロのなまりぶしを
ダブルで投入〜♪
アッサリしてて
どんどん入っちゃいます〜。
暑い時期の細い麺って
いいですね〜♪
でもコレ、
商品化は考えてません。。。
さてさて
これで、
ネギもすべて消化しました〜。
良かった、良かった。。
使用した店の食材は
ネギ、三太特製玉子麺、ダシ醤油。
画像は・・・
麺が細い方が、そうめん、
太い方が、焼きそば。。
わかるか。。。
今日もご飯が食べれることに
感謝ですね。。
Posted by たこ at
16:32
2012年07月04日
ラストスパートでキャベツを使用した、晩ごはん〜♪

キャベツって、
お好み焼きに使用する以外、
ガッツリ食べれる方法って、
あんまりないですね。。
千切りキャベツが好きって言っても、
生だとかさがあって難しいです。
昨日は、、
『キャベツたっぷりハヤシライス』
非売品。
に、してみました〜。
焼きそばに使用する角切りキャベツ、
人参、玉葱、マイタケ、豚肉。
キャベツや玉葱の自然の甘味が
コクとなっていて
優しい味になりますね。
デミグラスソースとキャベツって
相性がいいですね〜。
で、子供っちは
ご飯の上にとろけるチーズをのっけた
ハヤシライスにしました〜。
これは、
もうバッチリ美味しいでしょう〜♪
今日使用した店の食材は、
キャベツ、チーズ、豚バラ
隠し味にダシ醤油。
だんだん煮詰まって来たところで、
キャベツは終了しました。。。
もやしはもともと少なかったので
最初の『もやしのゆかり合え』非売品
で、なくなりました。。
冷凍できるものはしてあります。
チーズは、
使用する時に水分を入れなければ、
カビはすぐはえません。
多分あたしが思うに
発酵食品は水分を入れてしまうと
即アウトだと思います。
キムチもそうです。
後は・・・
なんと意外にも
ネギが残ってるわけですが、
どうしましょ。。。
Posted by たこ at
11:11
2012年07月03日
暑くなったら、やっぱ、焼きそば〜♪

さっき、こんなの見つけちゃった♪
夏になると、
必ずっていっていいくらい、
麺類の特集が組まれますね〜♪
夏場って、
な〜んか、
焼きそば食べたくなりますよね〜。
焼きそばは、
ご当地焼きそばなんてのもあるくらい、
全国各地に点在しています〜。
なぜ、こんなに焼きそばが地域ごとにあるかって言うと、
お腹がすいたら、
有り合せのもので簡単にできるものとして
焼きそばが作られていたんだそうですね〜。
各地域ごと
まず、第一に麺に特徴があって、
入れる具に特徴がある。。
焼きそばで町おこしをするくらい、
それだけ国民に愛される食べ物なんですね。。
今まで三太焼津店でも、
いろんなご当地焼きそばを模倣してきました〜。
青森県の黒石つゆ焼きそば。(裏メニュー)
秋田県の横手やきそば。
静岡県の富士宮焼きそば。
栃木県のじゃがいも入り焼きそば。
新潟県のイタリアン焼きそば。
福島県のカレー焼きそば。
そして、外国にまで及び・・
シンガポール風焼きそば。
フィリピン風焼きそば。
今年は、
『沖縄風ケチャップ焼きそば』に決定!!
なるべく、早いうちから販売したいと思います〜♪
まだまだ、やってみたいご当地焼きそばが
たっくさん、あります〜。
岡山県のひるぜん焼きそば・・とか
山形県の三浦焼きそば・・とか
大分県の日田焼きそば・・とか。。
チャレンジしてみたいものが
いっぱいありますね〜。
順番にやって行きたいとと思います〜♪





画像の並び方悪くて、ごめんなさい。。
Posted by たこ at
22:59
│粉モン屋メニュー考案の話
2012年07月03日
2012年07月03日
まだまだ使うぞ!店の食材。。

昨日、
娘の調理実習の食材の買い物に行ったところ・・
トンボの刺身が半額になっているのを発見し、
すかさず、買ってしまいました〜。
で、
最近、肉ばっかだったので
2パックも買っちゃって・・・
余っちゃいました〜。
昨夜は
数日前に作り好評だった、
『豚バラの唐揚げ』非売品。。
が、再度おかずになり・・・
更に、
カネオト石橋商店さんのマグロのなまり節を
冷凍にしてあったので、
それを使用した、胡椒たっぷりのポテトサラダにして・・・
昼に作ってあった、野菜スープと・・
結構、食べるものがたくさんあり、
刺身は、完全に余りました。。。
理由はそれだけじゃなかったんだけど
ま、それは、置いといて。。。

で、今朝は、
余った刺身で生姜焼き〜♪
仕上げにネギと紅しょうが。。
ご飯が進む〜簡単なおかず〜♪
今日も、元気に頑張れる!!
家族は。。。
昨夜と今朝、使用した店の食材は。。
豚バラ肉、紅しょうが、ネギ、
三太特製マヨネーズ、胡椒、ダシ醤油・・・でした♪
マイコちゃんのおかげで
今日も休業ですが・・
『沖縄風ケチャップ焼きそば』のポップを作成したいと思います〜。
★お知らせ★
7月4日(水)まで休業させていただきます。。
お客様には、ご迷惑をおかけいたしますが
ご理解の程、よろしくお願い致します。
Posted by たこ at
09:22
│粉モン屋まかない食の話
2012年07月02日
お知らせ・・・・★

発症してから一週間以上経ちますが、
なかなか咳の改善が見られず、
薬が切れると、咳が出始める・・
ということが続いています。
今日、病院へ行ったら、
あたしは
後三日くらい様子を見ましょうと言うことで、
あたしより後に発症した娘は、
明日から登校の許可がでました。
が、あたしは
4日(水)までお休み頂きます。。
文章では元気そうですが、文章の中に咳を挿入するテクは難しく・・・
実際には、咳でツライ日々が
続いているわけでした。
長くなると長男次男に移る可能性もあり、
予防法や早く治る方法はないかと
今更検索したら...
●若い人や元気な人に多く発症する
じゃ、元気じゃダメじゃん・・・
そういえば、、
ニンニク毎日食べてたら、咳がまたひどくなった気がするのは、
気のせいかな・・・(^_^;)
更に予防策として、こんな記事が・・。
●他の人に向かって咳をするのはやめましょう。
するかっ(^_^;)
●鼻をほじくるのをやめましょう。
鼻をほじくるなら手を洗ってからにしましょう。
鼻をほじくるよりは、鼻をかんだ方が良いです。
なに、これ〜(^_^;)
おかしいら〜(≧∇≦)
子供に対しての注意だと思うけど・・
この年で鼻に指突っ込んで
ほらないし。。
取り合えず、除菌ウェットティッシュで
(注:鼻を掘る為ではありません!)
そのへん拭き拭きして、
インフルエンザ流行時に活躍し、
99%のウィルスを除去するという、
クレベリンゲルを設置(^^)
これで、息子達には移らないように
様子見です。。。
しっかり治癒させないと、
大人の場合は約半数近くが
肝機能障害を合併するそうなので、
怖いですね。。。
元気だから、咳だけだから、
抗生物質で治癒できるんだからと、
甘く見てたのかもしれません。
営業できなくたって、
休んでる時にできる仕事をしようって、
頑張っちゃってたんですね。。
端的に言うと、
医師が仕事をするなと言っているんだから、
休めばいいわけなんですが、、、。
じっとしていられないんですよね。。
再開を三日間延期して
4日(水)までお休み頂きます。
お客様には、
大変ご迷惑をおかけいたしますが、
何とぞ、ご理解の程、
よろしくお願い致します。。
Posted by たこ at
20:18