2010年06月02日

こんなのいかがでしょう~。


昨日、はまってしまった
「ちょい足し」。


以前から
うちでやっている、
タコ焼きの食べ方をご紹介
しちゃいます〜。


何にもつけない
たこ焼に
市販のドレッシングを
かけちゃいます〜。

明太子ドレッシングとか、
ノンオイルの青じそドレッシングは、
うちの子供達にも
大人気〜。

その他、
そばつゆ、
ゆずポン、
梅ドレッシングなど、
これからの季節には
爽やかでちょうどいい〜。


おうちの冷蔵庫にある
調味料やドレッシングで
試してみたら、
美味しい発見があるかも?!



大阪やき三太焼津店の
いつものメニューはコチラっ!

大阪やき三太焼津店だけの
期間限定メニューはコチラっ!


☆お問い合わせ&ご注文☆

携帯OKなフリーダイヤル
0120-231-425

お気軽にお電話下さいね。



  続きを読む
  • LINEで送る

2010年05月28日

もう、いっちょっ!




日世さんから頂いた、
ソフトクリームのトッピングソースの
お試し品。

『焦がしキャラメル』

常連のお客様の召し上がる
いつものソフトクリームに
かけさせてもらっちゃった~。

お皿に入れずに
そのままかけちゃう
無謀なチャレンジっ!!

「垂れる垂れる!やばい!」と
言いつつも、
垂れてるそばから
固まってゆく~~~。

おもしろ~いっ!


お味の方は、
焦がしキャラメルと言うだけあって、
濃厚キャラメルに
後から香ばしい風味が
味わえる、
美味しい逸品。


気に入ったっ!!

商品化する為に
早く、ポップ、作らないと~。

しばし、お待ちを・・・。


大阪やき三太焼津店のメニューはコチラっ!

大阪やき三太焼津店の
期間限定メニューはコチラっ!


☆お問い合わせ&ご注文☆
 携帯OKなフリーダイヤル
 0120-231-425

お気軽にお問い合わせくださいね~。






  続きを読む
  • LINEで送る

2010年05月28日

いつもとは、反対???





うちで使用しているソフトクリームは、
「日世」ブランドです。

この会社のソフトクリームの原料は、
自分の店に置いてるから
言うわけではないのですが、
どのソフトクリームメーカーよりも
一番美味しいと思います。


今日は、
営業の方が来店され、
新商品を紹介してくれました〜。

ソフトクリームにかけると
固まってしまうトッピングソース。

これは、
『イチゴチョコ』です。

ラッキーなママ友が来店中だったので
早速、
味見。

ソフトクリームにかけると、
ほんとに、
見る見るうちに
固まっちゃって
おもしろーいっ!


営業マンの方が
「遊んでみて下さい」と
2種類、置いてってくれたけど
その言葉の意味が
分かりました〜。


食べた感じは、
ソフトクリームに
柔らかいチョコが
乗ってる感じ〜。

美味しい〜。


これは、
近々、
サンデーのメニューに入れたいと思います。

乞うご期待っ!!


  
  • LINEで送る

2010年05月14日

ごめんなさい・・・また、やっと味見。。。




友人に
『えび塩マヨたこ』の
味見をして貰おうとしたら、
太る事を気にしながらも
「それに、チーズプラスでお願い」などと
お願いされちゃったもので
作って食べてもらった。

美味しかったみたいで、
良かったです〜。


って、
ここで終わっちゃいけなかった・・・

食べてみよう、食べてみようと思いつつ、
なかなかできず、
本日やっと、
試食を実現しました〜。


塩系のものに
チーズは、
よく合います。


とりあえず、
まだ、非売品。


なにしろ、
非売品が多いので・・・。


「えび塩マヨたこをチーズで」
といって頂ければ、
いつでもできますから
遠慮なく勇気を出して、
お申し付けくださいね〜。
  続きを読む
  • LINEで送る

2010年05月07日

これ、何でしょう~。




これ、何でしょう・・・
って、
冷やし中華に見えますよね~。

冷やし中華なんだけど、
麺がコンニャクなんです~。

『冷やし中華風コンニャクサラダ』。
もちろん、非売品。
我が家の昨夜の夕飯のおかずです。


暑くなってくると、
いろんな種類の
コンニャク麺もどきが、
スーパーに並びますね。


子供たちにも、
大うけでした。

で、
これからヒントを得て、
ピンと来ちゃったんですね~。


何をやるかは、
お楽しみぃ~。









  続きを読む
  • LINEで送る

2010年04月29日

裏メニューのメニュー???




『裏メニュー』のメニューです。

ついに、
作りましたっ!

店内には、

「裏メニュー、あります」とか、
おかしな表示だけして・・・
「これ何???」って、
反応を見せてくれたお客様にだけ、
こっそり見せちゃう
お楽しみメニュー。

「裏メニュー、あります」って、
そのポップをひっくり返すと、
メニューが書いてあるってのも
いいかも~。

って、
こんな事考えてると
一人で十分、楽しめちゃうから、
怖い~~~。


ゴールデンウイークあけから、
この裏メニューの販売を
行いまぁ~すっ!


でも、
裏メニューではなく、
大阪やき三太焼津店の表メニューは、コチラっ!

☆お問い合わせ&ご注文☆

携帯OKなフリーダイヤル
0120-231-425

お気軽にお問い合わせ下さいね。




  続きを読む
  • LINEで送る

2010年04月27日

完成っ!デザート3部作。




以前に、
デザートの考案に
夢中になってしまったのですが、
覚えていらっしゃる方も
いるのでは・・・。

「クロノワール・pakuri」
まだ、非売品。


どこぞの店のデザートから、
ヒントを得た、
限りなくコピーデザート。

①温かいドーナツを使用している。

②黒い色のソースをかける。

③しかも、そのソースは3種類ある。

注)たこ焼ソースではありません。
  あっ!でも、これもありかな~。


3種類のソースとは・・・
黒蜜、チョコレートまでは決まっていたのだけれど、
最後の1つ、
コーヒーシロップで
試していなかったので、
こないだ、見つけた
コーヒーシロップと、キャラメルマキアートシロップで、
試してみたら~、
とっても美味しかったので、
コーヒーで、決まりっ!!


秋頃から、
販売予定。
ちょっと先になっちゃうけど、
ポップを作るのが
いつになるかわからないから、
ごめんなさい・・・。


お楽しみにぃ~。


大阪やき三太焼津店のメニューは、コチラっ!

☆お問い合わせ&ご注文☆

携帯OKなフリーダイヤル
0120-231-425

お気軽にお問い合わせ下さいね~。





  続きを読む
  • LINEで送る

2010年02月09日

cookpadで見つけた、ねぎを使った激うま料理!





cookpadは、
以前からよく利用しているのですが、
ずっと、
これやってみたかったんですっ!!

『山盛りネギのマヨピザ』。

しかし・・・
本日は、
事情により、
『ネギのマヨピザトースト』になっていますが・・・。
このパンは、
レザンレザンさんの
雑穀パンを使用。

以前に、
このサイトを参考にしたメニューで
『オムキャベ』
作ってみたのですが、
簡単で美味しくって
はまってしまうメニューが
たくさんあります。


一般の主婦の皆様の
投稿なんですから、
主婦のチカラ、強しっ!

ネギとチーズは、
何にしてもメチャ美味しい〜。

ホントに、激うまっ!

作り方は、
醤油マヨをパンに塗り
葱、ベーコン、チーズを
のっけて、のっけて、焼くだけ〜。

パンを薄切りにしたら、
ビールのおつまみにもいい〜!

今日は、
ホソネギを使用しましたが、
次回は、
九条ねぎでやってみたい。

是非、
試してみて下さいね〜。


さて、
うちの葱メニュー、豊富にあります。
こちらも是非、どうぞ〜。

三太焼津店のメニューは、こちらっ!

☆お問い合わせ&ご注文☆

携帯OKなフリーダイヤル
0120-231-425
お気軽にお問い合わせくださいね。


  続きを読む
  • LINEで送る

2010年01月21日

奇抜なものばっかだったので、普通に戻ります。。。



去年、
「少年アジア」さんで食べてからはまった、
シンガポール風焼そば。

はまったのは良いけど
なかなか、行く事ができず、
(同じ町なのに近くて遠い・・・。)

仕方ないので自分で作って食べていたのです。

焼きそばの麺とビーフンが入っているんですね。

ビーフンと知らずに
春雨を入れていたんですっ!!
あたし~。

マスターが
ビーフンだと
教えてくれたので、
わかりましたぁ~。

やっぱ、
本物は、マネできない美味しさなので、
あたしは、
まがい物の春雨入り焼そばで
とりあえず我慢・・・。

春雨→マメ・・・つながりと言う事で・・・。




  続きを読む
  • LINEで送る

2010年01月20日

焼そばに「あるもの」をかける・・・。




前記事であげた、
焼そばにかける「あるもの」とは、
納豆だったんですね~。

ブロガーさんでも
これに目のない方、
いらっしゃいますねっ!


焼そばと一緒に炒めるのではなく
焼そばの上に
納豆をかけるんですね~。


コレを教えてくれたお客様のご家庭では、
野菜嫌いのお子さんも
ねばねばしてしまうので、
取り出すのが面倒になり
焼そばの中の野菜も
一緒に食べてしまえるのだそうです。


これに、
もう一工夫して、
手抜き夕食、
やってみたいと思います~。







  続きを読む
  • LINEで送る