2012年12月05日
タルタルソースの話。
その昔・・・
ロシア人がモンゴル系遊牧民を
タタール人と呼んでいたそうで・・・
それがなまって、タルタル人となったそうな~。
タルタル人は、
生の肉を細かく刻み、塩、胡椒、、刻み玉ねぎ、生卵などを
かけて食べていたそうな~。
いわゆる、ユッケですね。。。
これを「タルタルステーキ」と呼んだわけです~。
で・・・
そのタルタル人をジンギスカンの孫が統一し、
その後、
旧キエフ公国(後のロシア)を占領支配し続けたことで
タルタル人の食文化が
ヨーロッパに渡って行きました~。
タルタルステーキは、
ドイツに渡り・・・
焼いて食べるようになり「ハンバーグ」・・・
と、なりました~。
フランスに渡ると・・・
タルタルステーキを
玉ねぎのみじん切りなどを使用したソースで食し、
ソースのことを「タルタルソース」と
呼ぶようになったとさ~。
そして・・・
もう一つの説。。。
少量のソースでも十分に味がつくから
「足る足る」という意味で「タルタルソース」。。。
ほんとかいな。。。。。
チャンチャン♪
と、言うことで~
いろんな説があるので面白いですね~。
続きを読む