2011年07月08日
火事?!

・・・みたいに
見えるけどぉ〜
店から見えた
今日の夕焼けです。
肉眼では、
夕焼けの色が
とても美しかった。
こうして見ると、
大規模な火事にも見えます。
今度は、
朝焼けが見たいなぁ。
朝焼けとなると、
4時前には起きなきゃ?!
5時には起きるけど、
後1時間が
貴重だから無理だなぁ。
しかも、
朝4時〜6時は
女性ホルモンが
生成されてる時間なんですぅ〜。
寝てなきゃ、
作られないんですぅ。
ただでさえ、
半分しか作られないのに、4時に起きたら
全く作られませんね〜。
まだ、困ります!
話が
A地点からB地点へと
飛びましたが、
自然の色は、
美しい〜〜〜。
無理矢理、
閉めて終わりです。
Posted by たこ at
22:41
│Comments(0)
2011年07月08日
ホントはこうして、食べてほしいの〜。
お客様の中には、
「味が薄くて、美味しくない!」
と、おっしゃる方が
いるのですが・・・。
それは、
たこ焼のせいじゃなくて
あたしの説明不足です。
焼津は、
ただでさえ、味が濃いのに、
ダシに、チョロっと
たこ焼をつけるだけでは
そりゃ、さぞかし
薄く感じるでしょう。
それで、
まず・・・
たこ焼は、
出しの中に
ドップリ付けて下さいね〜。
付けたら、
真っ二つに割ってね〜。
割ったら、
また、
ドップリ付け直してね〜。
さ、いよいよ!
ちゅるっ!
っと、食べてください!
そしたら、
また、一口、
また、一口、
ちゅる、ちゅるっと
行きたくなりますよ〜。
そして
気がついたら、
完食〜〜〜。
最後は、
ダシまで飲み干してくださ〜い。
どんなあんばいか
画像も見てね〜。
続きを読む
2011年07月08日
蒸し暑いですよね。。。
こうなったら!
いきなり、
アッサリしたたこ焼を
オススメしちゃいます。
『ダシたこ』
6ヶ入¥340。
神戸の明石焼きのように、
お出汁につけて
召し上がって頂きますよ~。
このダシは、
明石焼のダシを
使用しています。
夏は、
つめた~く冷やしたダシで
ご提供しています。
次回は、
以前にもご紹介した
ダシたこのホントの食べ方を
掲載したいと思いますっ!
今日も、
ボチボチ元気に営業中~。
続きを読む