2010年12月20日

青のりが歯についていた時、教える方法。



大阪やき三太で
使用している「青海苔」は、
細かくて、
とっても風味の良い
美味しい青海苔なんです。

が、
歯にくっついていたら、
恥ずかしいですよね。


面白いアンケート調査を
発見っ!!

「青海苔が歯についていた時、指摘する?」
と言うもので
指摘する 51%
指摘しない49%


「指摘する」と答えた人に、
どう言うかと聞いたところ、
大体の人が
「青海苔ついてます」と
笑顔で明るく、ダイレクトにサラッと
伝えると回答。

少数派意見で、
「口元を指して知らせる」

「何をたべました?と不思議そうに聞き、
何かついてるのかと
気付く方向へ持っていく」


「さっき私おにぎりたべたんですけど、
歯にのりがついてません?
などと、あえて、
我が身を犠牲にして伝える」


「風邪が流行ってるから
うがいをした方がいい、
と、うがいをうながす」


やっぱ、
気を使いますね〜。


半数の人が指摘しないと答えているので、
指摘してくれる人は、
貴重な存在ですね。

でも、
指摘しないと言う人は、
伝え方がわからないだけかも?!

こんな方法、
使ってみてはいかがでしょうか?!
  • LINEで送る

Posted by たこ at 19:40
削除
青のりが歯についていた時、教える方法。